黙れオーディオ評論家 ケーブルを考える

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024
  • 真空管アンプのケーブルってどうよ

Комментарии • 100

  • @洞口久光
    @洞口久光 Год назад +7

    よくぞ、言いきっていただきました。電気は、発電所から電柱上のトランスを経由して、家庭のコンセントに来ています。そこを無視して、コンセントからアンプ迄の精々2~3mの長さに悩むのは、「木を見て森を見ず」ではないでしょうか。
    微視的な部分に大枚はたいて、悦に入るのは、個人の自由ですが、本などに「これが正しい!」と言い切って、良い訳は無いと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      仰る通りです。すごくうれしいです なんでこんな当たり前のこと皆さんオープンに言わないのか? みんなそう思っていると思います。 本当にそれは個人の自由ですが 問題は それをあおっている オーディオ〇論家とやらです

  • @佐部市朗
    @佐部市朗 3 года назад +7

    後半の説明は非常に判り易く面白く拝見させて頂きました。同感です。
    アンプ内部でACをDCに整流してコンデンサに貯めたものを使うのでAC電源側の電線は全く音質に影響はないと思っています。SPコードも一般的なものでも音質にほとんど影響はないと思っていますが、おっしゃる通り心の問題なんでしょう。年齢と共にそんな事はどうでも良く、パソコンで好きな音楽が好きな時に聞ける環境が一番だなと思っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +5

      ありがとうとうございます。あれだけ眉唾のクルマのアーシングの信望者でも 例えばアルミ電線でも伝導率が半分なら倍に太くすれば同じとわかっているのに なぜオーディオ評論家はわからないのか? こんど3万円の電源ケーブルの代わりに鉄の棒の太いのに替えて聞いてみたくなりました。評論家は理論が大事なら無酸素銅線を絶対零度で聴くほうがいいと思うので 冷凍室を自宅リスニングルームにつくるほうがいいと思うのですが・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      もう100パーセント同意です。 冷凍室が一番いい例ですが、 逆に冬の寒い日に500Wの電気ストーブ入れると 同じ部屋のブレーカーラインなら 数ボルトコンセント電圧も落ちますので 高級オーディオケーブルを使う人は ストーブなんて間違っても使えないはず・・・

    • @osamukihara7150
      @osamukihara7150 Год назад

      止めてください、凍死します。

  • @METTLEPRODUCTION
    @METTLEPRODUCTION 2 года назад +3

    本当に的を得た考え方だと思います。コアな評論家は特にこの傾向がありますよね。ミクロを突きすぎ、マクロに見たらすぐ分かる事だと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。 はい 自分でもそう思うのですが、 いざ自分がやるとついつい細かいところを突きすぎ、大きなところを見失う傾向があります 笑) ここは評論家と同じような・・・・

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      医学の言葉。
      木を見て、森を見ず。

  • @田舎のゴン太
    @田舎のゴン太 2 года назад +2

    ケーブルで音が変わるかどうかは、変わるかもしれないし、変わらないかもしれないのが本当のところだと思います。
    その人により感じ方が変わって当然ですが、ケーブルが変わっても、音の違いが分からない人をバカにする方がいらっしゃるようです。私に言わせれば、人のよって感じ方は千差万別、それでいいと思います。人をバカにする前に、音の違いの理屈を理論的に、科学的に説明出来るだけの器量を身につけていただきたいものである。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      ところが ケーブルで音が変わるというひとは理論的に、科学的に説明できないから またすれ違いで楽しいんですよね。

    • @speakerunitmania4844
      @speakerunitmania4844 Год назад

      凄く不適切な線材でピンケーブルを作って来た人がいて、それでつなぐと高音が鈍ったのを体感した事があります。作者「あれ?音が良くなるはずなのに」
      おそらく作者のシステムは高音がキツかったのでしょう。それが丸くなって、「音質改善」と。

  • @speakerunitmania4844
    @speakerunitmania4844 Год назад +3

    私はちゃんとしたスピーカーケーブルを買ってあるのですが、いざ使う時は切るのが惜しくなって、廃品の電源用ケーブルなどを流用してます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      もっているだけで つかわなくても 精神衛生上いいですね! 笑

  • @権平名無し-r5v
    @権平名無し-r5v Год назад +2

    パワートランジスタのボンディングワイヤーは400μmか600μmの太さのアルミワイヤーです。ボンディングワイヤーとはシリコンチップの回路表面と外部の回路を繋ぐ線の事で、通常は超音波で接続しています。パワートランジスター底面は銀ペーストで銅のチップ板に接着されています。せいぜい600μm太さのアルミワイヤーからの出力であり、5m以内の配線なら1.6mm径の銅線であれば充分です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね。VVFの1.6mmであれば 電源のAC100Vも スピーカーケーブルとしても十二分ですね

  • @fhchannel5718
    @fhchannel5718 3 года назад +3

    電灯工事ケーブルで家庭内配線されていて、その先云々の話しは確かにとおもいました。私もケーブルには無頓着な方なのですが、最近の既製品の電源コードは銅の芯線が小さく、銅をケチっているのが多いです。PC部品、イアフォンのケーブル、輸入品だけでなく国内品でもかなり粗悪品が多く、ケーブルについては闇の部分はありますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +2

      たしかに最近 コストダウンが優先されますね。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      間違いだらけの
      評論家選び。
      スピーカーケーブルは
      100vの 電源ケーブルで
      いいのだ。
      ♪電線音頭
      電線に雀が3羽止まってさ。
      私 電気工事師 おちました。
      シールドは
      高周波数だか
      アマチュア無線は
      高周波数だから
      同軸ケーブルなんですよ。
      音声周波数は
      低いから、
      はたして
      同軸ケーブルが、必須かは
      疑問がある。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten
      アーシングは
      錆びた
      中古車の
      錆びの
      対策らしいが
      錆び 取る方がいいのだ。
      錆びとりが正しい。
      アーシングケーブルは
      たんなる 流行。
      実は 錆びとり、が
      正しい
      最近
      アーシングケーブルは
      見なくなりました。
      マニアは
      変な理屈、がなる。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +1

      アーシングケーブルは
      昔 流行りましたが
      錆びの、回避策らしく
      親戚に
      トヨタの整備士がいるが、
      錆びをとればよく
      あのタコ🐙足は、
      錆びの回避策らしいが、
      実は錆びをとれば
      よく。
      最近は見なくなりました、
      彼が (トヨタの整備士の親戚)、
      スタンドの兄ちゃんやら、
      カーショップの人は、
      知識が半端であります。
      彼は、車検の検査管だし、
      トヨタの整備課長。
      「なんか、へんなアフターパーツ、
      困るんだよね、お客さん、
      へんなアフターパーツ、標準品に
      変えました、」
      親戚の彼は、トヨタの整備課長で、
      車検の検査管であります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      @@野良の三毛猫-k8b そうですね とにかく錆とって 新車の設計された状態が一番です

  • @osamukihara7150
    @osamukihara7150 Год назад +3

    一度、評論家の方々に数学と物理のテストをしたほうが良いですね。あと、電子物性とかですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      その通りですね あと電源ケーブルとかピンコードマニアの方も もうすこしだけ電気知識つけると楽しいオーディオライフになると思うんですが…笑

  • @棟方武司
    @棟方武司 2 года назад +4

    クルマのアーシング、一時期流行りましたね。
    私は、18の時に、20年落ちのビックホーン乗ってました。その後も何台もものすごく古いビックホーン乗ってました。ディーゼルなので、プラグありませんが、バッテリーとボディ、オルタネーターの二本だけ、14スケアのケーブルで、つないでました。充電電圧が上がって、クルマの燃費もリッター2ほど伸びました。
    アーシングブームが来て、みんなに作業依頼され、たくさん施してやりましたが、古いクルマほど効果あり、新しいクルマほど効果ありませんでした。古くなって、ボディ等の接触面のサビなどで抵抗があがったのをバイパスして補っているって感じでしたね。
    今でも20年落ちのヴィッツに施してます。8スケアですけど。
    今は電装品はないですけど、昔は、無線機8台積んで、インバータで、ポットや、電気毛布使えるようにしてましたので、電装品が多く、効果大きかったですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      接触面の回復や編み線フラットケーブルは経年劣化ありますね

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      錆びとりゃいいのだ、
      最近は
      錆びないから
      あの タコ🐙足配線は
      見なくなりました。

  • @A_01x
    @A_01x 2 года назад +6

    ひっかけてコンセントが抜けるような配線環境の場合、抜けるほうが機器が落下して壊れたりするよりはいいんじゃないかな?と思ったりします(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +5

      それは新しい考えですね! たしかに演奏途中で電源が切れると 命より大切なアンプやレコードプレーヤーに悪影響があると心配するマニアがいるでしょうが わたしも抜けるほうが危機落下よりはるかにマシと思います!

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten
      電気魔法瓶は
      コンセントが
      磁石で
      直ぐ抜ける、方式は
      昔。転倒事故が
      あったから
      電気魔法瓶は
      コンセントが
      磁石で
      直ぐ抜ける方式ですよね。

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 3 года назад +3

    宮甚様なら二百も合点な話だと思いますが、わずかな浮遊容量や誘導成分が問題になるのは無線機の様なハイ・インピーダンスの高周波回路、表皮効果だとかつ、大電流を扱う場合で、仮にSPケーブルで音が変わったとしたら別の理由だろうと愚考します。
    昔パイオニアが出していた「真田紐ケーブル」くらい奇をてらったものなら変わるかもしれませんが、「変わる」≠「良くなる」ではないのは判っていてもマニアは淡い期待で何度もむだ金をつかうわけです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      平型網線のようなやつですね。そういえば最近バイクのヘッドランプのHIDやLEDのバルブ冷却用によく見ます。狭いヘッドライトのお釜の中で放熱を狙ったのでしょうね。案外熱のあるところはいいかもです。 それとクルマのバッテリーのボディーアース(ボンディング)にもみる時があります。こちらはマフラーや可動部のアースに多いようなのでやはり放熱狙いでしょうか。
       まあ、でもオーディオはコストを無視しても音を良くしたい気持ちはわかりますね。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 3 года назад +1

      あの編み線ケーブルはビクターですね。

    • @hiromihasegawa311
      @hiromihasegawa311 3 года назад +1

      @@mihusiyo4503 ありがとうございます。「メジャーな音響メーカーが良くこんな際物を出したな」という記憶があったのですが、ビクターでしたか。

  • @user-tbD300
    @user-tbD300 11 месяцев назад +1

    各種動画を興味深く拝見しています。
    なるべく正確に表現しようとしたら、長くなってしまいました。
    アーシングですが、新車には効果は薄いと思います。
    新車では、配線や接続部の劣化が少ないと考えられるからです。
    動画のとおり、バッテリーマイナス端子のアーシングは、エンジン始動時とその直後でないと効果が薄いと思います。
    理由は、定常稼働状態では、バッテリーに出入りする電流がゼロだからです。
    動画で、バッテリーマイナス端子を外しても特段の変化がないのは、このためだと思います。
    注意点としては、エンジン稼働中にバッテリー端子を外すことを明確に禁止している車両があります。
    発電機の電圧調整部が壊れてしまうそうです。(知人のは壊れました。)
    このようなタイプでないことを事前に確認する必要があるようです。
    定常稼働状態で効果が期待されるアーシングは、発電機です。
    発電機は、一般にエンジンブロックにボルト止めされていますが、エンジンやミッションは、マウントを介して車体に固定されています。
    マウントは、ゴムを利用した物が多く、通電が期待できないため電線で車体にボンディングされていますが、状況や要求レベルによっては、十分でない可能性があるため、補強で効果がある可能性があります。
    発電機のプラス端子とバッテリーのプラス端子間の配線を補強することにも効果がある可能性があります。
    標準の配線の太さや接続は、用途や目的(大電流、負荷変動、電圧を一定に保ちたい)によっては、十分ではないと考えられ、また劣化している可能性もあるからです。
    定常稼働状態では、バッテリーに出入りする電流はゼロですが、多くの電装品は、バッテリーのプラス端子を源流(大元は発電機)にしている物が多いためです。
    ただし、この回路には過電流保護がありませんので、クラッシュ時に発火のおそれがあります。
    この点を考慮して、あまり太い配線にしていないのかも知れません。
    新しい車での注意点としては、センサーです。
    アーシング、プラッシング、バッ直は、バイパスによる配線補強ですが、センサーをバイパスさせてしまうと、思わぬトラブルになる可能性が想定されます。
    センサーをバイパスさせないように、接続点に留意が必要なようです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 месяцев назад

      長文を書いていただいて恐縮ですが アーシングが必要、あるいは効果を感じたなら その車は くだらないことに頼らず オリジナルの配線関係をきちんと整備すべきです。

  • @osamukihara7150
    @osamukihara7150 Год назад +1

    車のアーシングは絶対やったらダメです。ラジオのアンテナチューニングが狂ってしまうためラジオ感度が低下します。
    特にAMは顕著に影響しやすいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      やっぱりメーカーはいろいろ手間かけて実験やら発売前の確認していますからね

  • @kumasan1969
    @kumasan1969 2 года назад +3

    今回の実験、それこそバッテリーのコンデンサ効果による電源の安定化をあてにした設計の場合、エンジン動作中にバッテリ外すと特に車のマイクロコントローラ類がサージで焼ける可能性はないですか?ちょっとそこが心配になりました。でも車メーカーの方ってそこまで想定してるのかもしれないですね、なにせあんな高圧とノイズと振動と温度変化のデパートみたいな環境で完全な安全性を保証しないといけないのでしょうし。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      ちなみにこのサニーは昭和42年設計なので大丈夫です・・・笑 なんたって電子機器なんてラジオくらいですから・・・
      さて冗談はさておき 最近のクルマでも それは考慮してあるはずです。まずエンジン稼働中に誤ってバッテリーを外すことも想定していると思います。走行中のはずれも含めて・・・・実際私は自動車会社で新車の実験をしていたとき緩んでいたマイナス端子(バッテリー上がりのため緩めておいて始動時に強くはめるだけでボルトは固定しない)が走行中はずれていて かなりの回転数でも問題はありませんでした。ただ最近のICレギュレーターだと放熱など問題も多少あるかもしれませんが・・・・ただ、アイドリングや短時間なら問題ないはずです
       ちなみにバイクの場合バッテリーはコンデンサとして使うケースも多く レギュレータすら満足になく 灯火類が切れますね。 そもそも昔の6V車なんてレギュレータすらなかったと思いますのですぐ12V以上になりました

  • @やませみ-x3q
    @やませみ-x3q 2 года назад +2

    バッテリーのマイナス端子を外して走るとエンジンの調子が酷いことになります。
    アイドリングでは分かりません。バッテリーと発電機ではインピーダンスが違いますからね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      本動画の趣旨はバッテリーのマイナス端子を外しても点火エネルギーはバッテリーに依存していないことを証明しているにすぎません。勘違いしていただきたくないのは マイナス端子を外して走ることを推奨していませんよ。
        ちなみに 昔のバイクのようにバッテリーをレギュレータとして使うのではなく、最近のオルタネーターはレギュレータがしっかりしているのでバッテリー依存依存度が軽度です。実際アイドリングではなく走りましたし、最近のバイクはバッテリーレスも常識化していますよ。

  • @遥悠々-n9e
    @遥悠々-n9e 2 года назад +1

    セルモーターを回す時、100アンペア以上流れますから必要でしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      私もクランプ計買って 120Aくらい確認しました

  • @discoverrailway
    @discoverrailway 2 года назад +1

    こんにちは。HAMもやっていてたまにジムニーいじりますけど、私もアーシングなんてやりません。というのも、配線邪魔になるから&正常に動いているなのでです。チャンネル登録いたしました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      いいですねジムニー  ほほほしいです! 大人気で買えないみたいですね

  • @棚瀬隆司
    @棚瀬隆司 3 года назад +3

    自己実験でSPケーブルは、抵抗値に比例し解像度が低下、0.1Ωぐらいなら、形状で音の変化無し。電源ケーブルで音が変われば、アンプ電源回路不良と判断。国産AVアンプの2Pケーブルは、緩くて不安、PC用3Pは良い。よって、自家用純A球アンプ8台は、測定器並に秋月の数100円の3Pケーブルと、ノイズフィルター付き3Pインレット使用。何百台もアンプ修理で音確認し、電源ケーブルでおやっと思ったこと一度もありません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      まさにその通りと思います。
      わたしも最近、SPケーブルが効果がないこともあるのですが、いっそ抵抗分の多いSPケーブルで トランジスタアンプのダンピングファクターを意図的に下げて真空管に近づけようと画策しています。また電源ケーブルも抵抗値を少しあげてノイズフィルター効果が狙えないか検討中です。できれば動画用の実験材料にしたいと考えています

    • @棚瀬隆司
      @棚瀬隆司 3 года назад +1

      @@miyazin-shoten DF下げればドンシャリと解像度低下で無意味、SPのグレードUPが効果的。TDKの3Pインレットが500円なので、そちらもお試しを。Tr純A級で、細やかで澄んだ音の余韻を、Trの低歪ならではの味わいがあります。0.3Aも流せば、A級範囲で普通に聴けます。私はキンキン変調より、音数重視です。B級の電流変化注意。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      @@棚瀬隆司 実は私は アマノジャクなので 真空管アンプの低ダンピングファクター(低制動=ドンシャリ)が真空管アンプの命と思っています。これをぜひ性能のいいトランジスタアンプでやりたいとも考えています。またタブーのハウリングや ハイインピーダンスでの静電容量増加なども ある程度高音質?に有効と思い始めており 検討しています。

    • @棚瀬隆司
      @棚瀬隆司 3 года назад +3

      @@miyazin-shoten それなら、1978年YAMAHAのB-4が参考になりますね。私は、真逆で低Z化、抵抗雑音をも減らす方向でやっています。放送設備工事中、誘導障害(仲間内ではお化け)で痛い目に遭っています。良い結果が出たら動画化してください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      @@棚瀬隆司 情報ありがとうございます 今日も秋葉原いってきました!

  • @Marujyoufull
    @Marujyoufull 2 года назад +1

    アーシングを施した車からバッテリーを外しただけですね 違うわけがない さすがOM誤魔化し方がレトロすぎ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      ホンダスーパーカブのバッテリーは外してはしるようなものです。

  • @jyuubako26
    @jyuubako26 Год назад +1

    CDプレーヤーからアンプに接続するアンバランスケーブルですが、昔はアンプに付属している物を使用していました。それを、数年前に右左共で¥3,000の普通の物に変えました。非常に良い結果でした。それで、僅か¥3,000でこれだけ変わるならと思い、思い切って評判良い¥13,000のケーブルを購入し接続しました。全く駄目で、音質が変になるのです。おそらく、外国製の癖のあるアンプ類には良いのかもしれません。
    ハイエンドショウに行った事があります。数百万、中には1千万もする機器もありました。その音の癖のある事。こんなんが良いと言う人がいるのかと思いました。そこで一番良い音の装置は、一番安い100万円のオルトファオンのアナログシステムでした。デジタルの場合、2017年以前はいくら高くてもどんぐりの背比べでそれについて、評論家はああでもないこうでも無いと言っているのかと思いました。2018年以降は、DACの性能が良くなりました。これでやっと、デジタルシステムの音質評価が出来る様になったのでは無いかと思います。
    デジタルシステムの同軸ケーブルの違いは、確かにあります。
    電源ケーブル、スピーカーケーブルの違いは、私には多分わからないでしょう。
    これからも、宮甚商店様の動画を楽しみにしています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      ありがとうございます。オーディオについては もちろん個人の考え方で、ほんの少しいい音を求めるために数千万円かけるのもありだと思います。ただ私は やはりコストパフォーマスと耐久性をもとめてしまいます。

    • @fugaku1480
      @fugaku1480 Год назад +1

      僅か¥3,000でも安いCDプレーヤーや音楽CDが買えるのだけれども、
      ¥13,000もケーブルにかけられるのを羨ましくおもいます。
      やっと秋月電子通商に7.7センチのスピーカーの発注を終えました。(笑)

    • @jyuubako26
      @jyuubako26 Год назад

      @@fugaku1480 様
      私も若い時は、貴方と同じ様な環境でした。今も、対して違いはありませんが。出来る範囲で、良い音、良い音楽をききましょう。

  • @chnesepopp
    @chnesepopp 2 года назад +2

    多分音質だけならアルニコのほうがいいんでしようが、論ずるなら価格に対してどうかということ、何倍もするならよくなくては存在意義がない。
    アルニコは減磁の問題はあるみたい。
    真空管アンプとトランジスターアンプもそうだけど、どちらかが絶対、それ以外はゴミとか言っている連中、
    ブラインドで比較して本当に100%当てられるの?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      いやーその通りですね だいたいブラインドテストではあてられないからやらない人多いですね
       あと価格に対して・・これ一番大事!

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад +2

      @@miyazin-shoten
      創造の館によれぱ

      有名な
      オーディオ評論家5人で
      中華の12500円のアンプに
      数万円のスピーカー。
      1千万のシステム
      全員 カーテンの
      ブランドテストで
      安いが良い音でした。
      ハイレゾも
      ブランドテストで
      誰も、差は
      聞き分けられない。
      ブランドテストが、
      一番だが
      オーディオ専門誌が
      やらないのは
      中華製の9800円アンプと、
      高級車アンプ
      真空管300B 信者
      スピーカーケーブル信者
      ブランドテストでバレます。
      だから オーディオ専門誌やら
      オーディオ評論家は
      ブランドテスト やらないんです。
      貴方様やらコンコルド=超音速旅客機ではない、

      この アホらしさを見抜きました。
      私は中華製アンプの
      12500円が、最強
      香港、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      @@野良の三毛猫-k8b オーディオ評論家 絶対やらないブラインドテスト 字余り・・・

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      むかし
      車評論家が
      メーカーに 
      広報車貸して
      たのんだら
      「当社は、広報車なぞありません、
      試乗なら、出来ますが?」
      まあ 車評論家なぞ
      ゴミだから、
      車評論家が
      仮に けちょんけちょん
      にいっても、
      最近は、メーカーは
      販売台数には、関係ないらしい。
      名前からして ゴミ
      おっと危ない。
      「そりゃ あんたの 個人的 意見だろ、
      あんた、何処の誰なのさ」
      ゴミ ア〜 危ない。
      評論家先生。
      だよね。

  • @tfilefan
    @tfilefan 2 года назад +8

    低評価の数=心当たりのある自称オーディオ評論家の数

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      その通りですね。 でも最近評価システムがかわり 悪いがカウントされず 良いと合算されているようで・・・つまらないですよね  自称オーディオ評論家の評価がはっきり見えなくて・・・ 笑

  • @feizyoa
    @feizyoa 2 года назад +1

    オーディオマニアで電源ケーブルとかスピーカーケーブルとか凝ってる人が居ますが、これ違いが有るかと言えば確かに違いは有るでしょう。でもその違いもある一定レベル以下の微妙な違いならば問題にするだけ無駄遣いが多くなる(笑; 結局の所趣味なので他人がとやかく言っても仕方が無いですが・・・
    昔のスタジオの音響機材(放送局ですが)は正直な感想として酷いものでした。なので幾ら再生機器を磨いたところでマイクで拾った直後の音には到底及ばないです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      その通りですね。趣味のことだし 考えも十人十色・・ ですね。 ただ評論家の言うことは 多くの場合一般の人は絶対だと思い影響を強く受けますので 正しいことを節度を持って伝えてほしいものです。 
       それにしても1980年ごろの自動車評論家なんてひどいもんでした・・・

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 Год назад +1

    どこかのケーブル屋さんもゾンビとか言っています。
    ページを見ると全般的に過激ですが、
    取引きしてみると親切丁寧で拍子抜け。
    医療グレードのコンセントについても疑問視しています。
    一番いいのは普通のコンセントと断言しているようです。
    諸説や怪しい部分もあり、
    闇ですね。
    誰かもコメントしていますが、
    スピーカーケーブルにメートル何千円かけた所で、
    そこまでの電力線が普通なのであまり意味ないと思っています。
    でも、趣味だし、
    高価なケーブルで飯食っている人もいる。
    ダメだとは言いません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      その通りですね 飯のタネの人もいるし、ケーブルマニアもいますので とにかく相手を尊重していれば みんな仲良くオーディオをたのしめると思います。ひとのことをとやかく言わない・・これが一番大事なことですね

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 Год назад +1

      @@miyazin-shoten さま
      さすが、人生を極めていると思います。
      人の数ほど、
      物の数ほど考えがあり、
      互いに尊重しあえば争い事はおきないし、
      それぞれのよさを共感、高めあえば人類みな兄弟。
      仲良くなれるんです。
      …。
      とはいかないのもこの世でございます。
      僕も若い頃は突っ走っていろいろ問題おこしたり、
      まー、いろいろやってきました。
      今はそこまでなくなりました。
      若いっていいなとしみじみ想うこの頃でもあります。

    • @tokashiki1000
      @tokashiki1000 6 месяцев назад

      アコリバも高価なハイエンドケーブルに疑問を呈してるんですよね、私の様な庶民からすればアコリバのケーブルも十分過ぎるほど高価なんですけど

  • @さとうひさよ
    @さとうひさよ 2 года назад +1

    こんにちは
    水素爆発のもとです 充電してるときは水素発生してます 
    ターミナル弄ると火花でます darlingはブースタしていて
    爆発させました 怪我はなかったのですが 自動車痛みました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      バッテリーってこわいんですね わたしはいつもあまり気にしないで充電しています。(めったにあげませんが)

  • @nisoto2013
    @nisoto2013 6 месяцев назад

    そういやちょっと前もアルミテープが除電して空気抵抗を減らすっつってバンパーとかにアルミテープ貼るの流行りましたね あれどうなったのかな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 месяцев назад

      ありましたね わたしもトヨタが特許とったとのことで
      ほんと信じられなくて
      試してみましたが
      まったくわかりません

  • @スズキヒロミ-y8f
    @スズキヒロミ-y8f 3 года назад +2

    前半の話がおもしろかったなー。いつもガラクタアンプ作っているのも、失礼HiFi Amp かこいいかも

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 года назад +1

      ありがとうございます 励みになります!そう言っていただけると

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 2 года назад

      @@miyazin-shoten
      鉄道模型も
      人のレイアウト=ジオラマに
      説教こく、親父が
      いますし。
      アマチュア無線の
      JA1 くたばれ 2文字 糞爺、
      まあ説教こく 阿呆は
      何処にもいます。
      アドラーの心理学
      嫌われる勇気 てな
      本があり
      嫌われる勇気があれば
      自由になれる。
      無論
      オーディオ
      アマチュア無線
      鉄道模型
      95%は
      良い人だから。
      まあ5%はいます。
      説教こく人
      アマチュア無線なぞ
      くたばれ JA1 2文字コール
      屁理屈こねるから、
      アマチュア無線通信人口が
      減りました。
      アマチュア無線は
      お達しゃ クラブか。
      チェリーちゃん
      愛の風は風力3
      我ながら
      古い
      RJX-601
      RJX-715 だよね。
      我々ながら
      チェリーちゃん
      愛の風は風力3
      我ながら古い。

  • @bhiro.1800
    @bhiro.1800 2 года назад +2

    デリカシーの無い方ですね...。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      そうなんです 笑)

    • @bhiro.1800
      @bhiro.1800 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten はっきり言って、マナーが成ってない方って、オーディオを人と語る以前の問題で、そもそもの話ではないでしょうか。
      私は昔、音響エンジニアをやっていた者で、評論家でも何でもありませんが、人様の批判も結構とは思いますが、言い方があるかと思います。

    • @bhiro.1800
      @bhiro.1800 2 года назад +1

      宮甚商店さんが何をどのように主張されようと自由だとは思いますが、特定の職に対して彼らを否定するような内容は倫理的によろしくないと感じました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +8

      @@bhiro.1800 あっ、私のことでしたか!? 
      評論家がデリカシーがないのかと思いました 笑)
       倫理まで持ち出しますか?すごいところにいきますね!
       わたしは自分の経験に基づいて事実を語っているだけです。また好き嫌いでいえば評論家は大嫌いです。特定の個人を攻撃しているのならまだしも 特定の職を否定して何が問題なのでしょう。 日本は言論の自由が保障されている国です。聞いて心地悪い人は もう聞いたり見ないようにしたらいかがでしょう?

    • @bhiro.1800
      @bhiro.1800 2 года назад

      @@miyazin-shoten 言論の自由を超えた、特定の職種への偏見及びヘイト発言は、まず日本社会においては一般に容認されておりません。
      特定の個人及び団体への損害及び逸失利益や名誉等に係る問題が生じない限り、直接的な法的な問題はありませんが、公序良俗に反する内容としては認知されるものかと存じます。